オーガニックの野菜を食べよう
雑誌とかテレビとかでオーガニック野菜の特集が最近多い気がする。
ロハス、って言葉も知名度上がってきましたからねぇ。
こういう流れ、個人的には好きです♪
通っている料理教室でも、オーガニックのモノしか使っていないし。
それ専門のレストランもここ数年増えてきているような気がします。
やはり中国の餃子問題とかの影響でしょうか。
日本人の食に対する危機感とうものが高まっているのでしょう。
国内のモノはやっぱり安全で美味しいものが多いですし。
ですが、いかんせんお値段が高い・・・
不景気の昨今ではなかなか手が出しにくいですが、上手くやりくりしようと思います。
オーガニックにこだわりだして貯金が激減した!なんていう奥さんがいましたが、今思えばあの人の言葉は的を得ていたなぁ笑
日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会
http://www.jona-japan.org/
健康のためにダイエット
やろうやろうと思って行動に移せなかったダイエット。
昨日春先にやった会社の健康診断の結果が返ってきました。
それをみてまさに言葉を失いましたね。
相当BMI値があがっていました!!
体系も普通からやや肥満へレベルアップ(笑)
アップしちゃ駄目なんですよ、そのレベルは。
さすがに危機感を覚えたので、ダイエットを開始することを決意しました。
まずは運動と食事制限。
ジムの会員に一応なっているので、これからは週2で通います。
有酸素運動を中心として頑張る。
継続が重要らしいので、あきらめないようにしなきゃ!パーソナルトレーナーも有料でつけられるらしいのだが、どうしよう。これまでジムに通ったはいいが三日坊主の経験があるのでやや不安ですね。性格的にコツコツ続けることが苦手位なんだよなぁ。
ライザップまでとは言わないけど、ある程度食事メニューとか運動メニューを組み立ててくれる人がほしい。それを日常のルーティーンに組み込みたい。出来るだけ自分の負担を減らす形で取り入れるのが成功の肝になる気がする。
ま、初めて通うジムだからまずは相談してみようかね。多少費用がかかってもダイエットがうまくいけば充分に価値を得られるから。
記憶に残る新入社員歓迎会
人事という立場もあり、秋入社の新人社員の歓迎会を企画することとなりました。
こういったイベントは日常のルーティーンワークをやりながら進めなければいけないのでスケジュール的にもかなり過酷。
今週一杯は残業の嵐になりそうな予感です。
夏から秋にかけて入社された方は総勢12名。
例年よりは少し少なめなのですが、その分優秀な人材が揃っている印象です!
その優秀なパフォーマンスを発揮してもらうには、まずは会社の環境に適応してもらわないといけない。
人間関係が良好じゃないと自分の力なんて上手く発揮できっこないですからね。
私も転職経験があるのでそのへんはよくわかりますよ。
やっぱり一緒に飲んで騒ぐのが一番仲良くなる方法だと思います。
仕事だけの関係だとかしこまった関係は崩れないし、新しい環境に慣れ辛いですからね。
後は人事として盛り上げるためのスパイスを用意する必要がある。
ベタですがジェスチャーゲームなんかをしょっとした商品を設けてチーム戦でやってみようかなと考え中。
ジェスチャーゲームを知らない人はコチラを参照
http://zentai.eek.jp/partygame.html
経験からですけど、ゲームはシンプルであればあるほど盛り上がりやすいと思います。
下手に凝ったゲームを考えるよりかは昔からあるお馴染みのゲームをシンプルのやる方がいい。
年配社員もそっちの方がすぐに対応できますね!
世代間で知識の差があるゲームなんかをやっちゃうと、双方の関係に溝ができてしまう可能性もあるのでそこは注意したいところです。
大体プランはできたんですが、私だけの感覚で全て決めちゃうのはNGなので同僚にもチェックしてもらわないと。
今回の歓迎会のテーマは「記憶に残る歓迎会」ですから。
会社が一つにまとまって、皆の満足度が最高に高いものにしたい!
これからやることはゲームの商品を用意すること。
(経費は限られているので、ココで魅力的な商品を用意出来るかが腕の見せ所…)
会社帰りに東急ハンズでも寄って景品の候補を探しておこう。
新鮮や食材を食卓に
いつも買っている雑誌に「食育」の特集がのっていました。
私の興味のあるオーガニック食品のことも取り上げられていて。
日本の古来の食生活はやはり身体に良いらしいですね。
うちの食卓も最近完全に洋食化してしまっていますから。
野菜の割合が少ないのも気になっています。
欧米人とは身体の仕組みが違うので日本のものを使って食事をつくりたい。
通販でそういうサービスないのかな?
野菜の詰め合わせみたいに、国内の様々な食材の詰め合わせパックみたいな。
そこまで値段が高くなかったら頼む人はいると思うのだけれど。
ちょっとしらべてみることにします。
いつもコルクマットを注文しているショップで聞いてみよ。
社会人として恥ずかしくない立ち振る舞い
というテーマの社内勉強会が今日の夕方行なわれました。
30分そこらの短い時間ではありましたが、充実したノウハウを共有出来たのは収穫でしたね!
営業マンで個人プレイヤーが多いからそれぞれが取引先でどんな立ち振る舞い方をしてるなんてわからないから。
会社が報酬制度を変更したから、こういったノウハウのシェアも出来るわけで。
最初は反感を買ってたけど今回のインセンティブプランは長期的にみたらいい方向にいくんじゃないかなー。
自分は成績イマイチだから、むしろ給料は安定するかもしれないしw
今日のスピーカーは社内でもNO1クラスの営業マンの方。
フロントトークからクロージングの基本的なことから、一歩進んだノウハウまで凝縮された内容でした!
今までやってきた自分の営業がどれほどお粗末なものかを実感してしまいましたよ・・。
基本である名刺交換ですらまともに出来てなかったんだなぁ。
(名刺交換のやり方は↓のサイトがわかりやすいかと)
新入社員必見!相手に好印象を与える名刺交換術
http://www.meishiireya.com/meishikoukanjutsu.html
おそらく取引先の人も、社会人としてのマナーがしっかりしているやつに仕事を頼みたいでしょう。
仕事を頼んだ人の社内の責任問題もあるだろうし。
そういった相手の心理みたいなのが自分は理解できていなかったんですよね。
とにかく自社の商品を売り込んで自分の営業成績をあげなきゃ!みたいにいつも切羽詰まった状態だった。
だから相手のニーズを汲み取れずに自分勝手な営業スタイルになってしまう。
結果的にそれだと受注がとれない。
そんな悪循環に陥っていたのが自分の現状だったのでしょう。
それがわかっただけでも今回の勉強会は実のあるものだった。
「売り込む」のではなく「相手のニーズを汲み取る」ことを最優先してこれからの営業マンとしての人生を歩んでいきたい!
ウォーターベッドならぬウォーターピロー
うちらの世代にとってはウォーターベッドというとやや不埒な印象がぬぐえないのですが(笑)
若い世代はそうでもないというか、ウォーターベッドの存在すら知っているのかどうか。
90年代ごろに一時はブームになったんですよ、水が入っているベッドが。
独特の寝心地が人気で高級ホテルやらにも導入されていたほどです。
でも普通のベッドの方が最終的には寝心地が良かったらしく、いまではあまり見かけませんね。
ちなみに私は当時から思っていたんですが、水を入れるのはベッドじゃなくて枕の方にするべきだと!!
私の理論を裏付けする事実は水が入ったウォーターピローは今でもあるってこと。
厳密には水じゃなくてゲル状の特殊素材みたいらしいですけどね。
夏とかの蒸し暑い時期にはかなり重宝するんじゃないでしょうか?
(メディフローっていう水枕はタイベックという素材を使用しているみたいです)
ウォーターベッドみたいについ10数年前までは異常な人気っぷりを誇っていたのが今となってはその痕跡すらない、みたいな商品はいっぱいありますよね。
バブルの時って商品の本質がみんな見えていなかったんですよ。
なんとなく性能が良さそうだとか、高級そうだとか、友達に自慢できそうとか、そういう理由で物を買っていた記憶があります。
それも人間の本能チックで個人的には好感を持てるんですけど、お金の無い不景気の現代ではそんな物の買い方はみんなしなくなるんですねー。
現代だと「この価格でこの性能はコストパフォーマンス的にいかがなもんか?」みたいな考え方で物を買う人が増えちゃったから。
最安値をネットでひたすら検索する人もいるみたいだし。
ビックカメラ等の大手家電量販店も2007年の地デジ化移行時のテレビ特需以降は業績低調ですから。
こんな空気感じゃ昔みたいなヒット商品が世に出るのは難しいってことですよ。
スマホ業界は調子良いみたいだけでど、スマホもスペック至上主義みたいな面があるので個人的にはあまりおもしろくない。
アプリとかはまだ先があると思いますけどね。(ソーシャルゲー以外)
弊社でも大ヒット商品だして左うちわの生活したいなー(切実w)
2ヶ月間で激的な体質改善&ダイエットに成功!
我ながらちょっと驚くばかりですわ・・(笑)
あれほど各種ダイエットに挫折してきた自分が2ヶ月間で-8キロ!
体調もすこぶる好調です。
体重減少だけではなくて、肌の調子も良いし、なんだか髪の毛も増えたような?w
効果的なエクササイズは育毛効果も生んでくれるのかもしれませんね。
それともちょっと前に発毛サプリメント本舗で購入した育毛剤が効き始めているのかな?
友人の紹介でなんとなく買った奴だったけど、意外とスゴイ奴だったのかもしれない。。
まだ薄毛の悩みはそれほどでもないけど予防できるに越したことはないですからね!
この調子で維持していきたいと思っています。
これほどまでに体質改善できた一番の理由は自転車かと。
自転車を趣味にしてから体重がみるみるうちに減ってきましたからね~。
自転車のカロリー消費量ってもの凄いものがあると思います。
運動強度はそれほどでもないけど、ジョギングと違って5~6時間くらい走り続けられるのが自転車のいいところ。
50キロ以上先までサイクリングしたら日々の生活圏とはまったく別の世界。
だから見るものが新鮮ですっごく楽しい。
この楽しさが続けられている理由なんでしょうね。
体力も大分付いたと思う。
さすがに学生時代の全盛期の体力には及びませんが社会人になってからでは一番調子良い感じ。
同僚からも見た目年齢が5歳くらい若返ったなんて言われちゃいましたしw
仕事にもハリが出るってもんですよ!!
次のボーナスでは新しい自転車でも買っちゃおうかな~。
皆さんも激的なダイエットや体質改善を望むなら運動をベースにするのがいいですよ!
その中でも自転車は比較的取り組みやすくて飽きにくいのでおすすめです♪
ペペロンチーニ
ここんところよく逝くカフェでペペロンチーニを出すようになりました。
それがまさに絶品の一言。
シンプルな味なんですが奥が深い・・・・
毎日食べても飽きない味です。
実際に週3のペースで今食べてますもん。
あれは何なんですかね。ソースが違うのかなぁ。
それとも素材か。。
ニンニクは国産の有機栽培のものを厳選して使用しているよう。
これが秘密かなぁ。
中国産のニンニクでしょ。普通は。
国産とかなり値段が違いますからね。
こだわる店の料理ってのはホント美味しいです♪
自由が丘にあるココマイスターというお店
ネットショップ業界はすでに成熟期を迎えていて、全体的な市場としては緩やかに伸びていますが中小企業の運営するネットショップは倒産するところも多いのが現状。
私もネットショップ業界の一員ですが、やっぱり物販は魅力的だけど難しい!
どこでも売っているような商品はアマゾンが最安値で売っちゃうし、何らかのオリジナル性がないともう生き残ってはいけないと思います。
2000年代前半はネットショップバブルといってもいい時代でテキトーなデザインの普通の商品を売っていたショップですらめっちゃ儲かっていましたから。
あーあの時代が懐かしい!!
でも2012年の今でも新規にインターネット通販事業をたちあげて成功している企業さんだっています
その一例が革製品を販売しているココマイスターさん。
革製品専門店のココマイスター-レディース財布通販本舗
http://ls-saifu.flop.jp/cocomeister.html
やっぱり全ての商品がオリジナル、という点は強いですねぇ。
最初からそういったコンセプトだと、力の入れどころさえ間違えなければ今後も成長するでしょうね。
後発組のネットショップ成功例としてぜひ参考にしたいショップの一つです。
あと実際に自由が丘に実店舗があるってのも強いと思う。
お財布などの何年も使うアイテムは、画面上でどんなに魅力的に見えたとしても一度手にとって触ってみたいですから。
実店舗の設置もそういった意図があるんでしょうね。
あとは「自由が丘」というハイソブランディングって意味もあるかと。
やはり成功されているショップには綿密な戦略が隠されていますね。
うちの会社は海外輸入雑貨メインなんだけど正直厳しい・・・・。
担当社員が弱気になっているのもどうかと思いますが、しょーじき利益・売上ともに年々右下がりの状態ですから。
でも部署の人は減っていないという。
典型的なコスト高の状況になっています。
もうこうなるとリストラか部門ごと売り払うかしなければいけないのだけど、会社の上層部にはその気はないみたい。
転職を考える日も近いかもしれませんね。。
ま、ネガティブになっていても仕方ないので私はデザイン担当として、自分のできることは全力でやりますよ!
美味しい食後のコーヒー
ストレスが溜まっている時には美味しいものを食べることが一番!!
ということで会社近くのちょいお洒落なカフェで今日はランチしてきました。
同僚と二人でいくつもりだったのですが、後輩もついてきてやや奢ることに・・・
まぁこれは先輩としての必要経費として割り切りましょう。
仕事上ではかなりお世話になってますから。
今日は仕事を早めに終わらせて映画を観に行く予定。
今話題のソーシャルネットワークですね♪
ナイトショーでみると安いんですよ。通常価格1800円が1200円になる!
金曜なんで混んでるかもしれませんが、少し早めにいって真ん中の後方席をゲットします。
ネット業界ではソーシャルサービスが流行りまくっているので、少しでもそのエッセンスを吸収してきます。
福島県産の野菜
どうやらほうれん草とかき菜以外の野菜からも政府の基準値以上の放射線が検出されてしまったようですね。
ブロッコリーなどの主力野菜も対象になってしまったようですね。
昨日は全国のスーパーでほうれん草がほとんど売れなくなったらしいです。
完全な風評被害ですね。
産地が福島以外の千葉県などのほうれん草も一緒だったらしいですから。
小売店自体が仕入れを拒否するというケースも多いそう。
こんな流れが続いてしまったら東北&関東地方の農家の皆さんに深刻なダメージを与えてしまいます。
放射能自体はすぐに半減するわけではないので、根源的な対処が必要。
農家の保険に全員が加入しているわけではありませんし。
まだ福島原発の問題も解決していないので、政府の対応もすぐには期待出来ないかもしれませんが。
今回の事件を機に新しい安全基準を設定するのも一つの手かもしれませんね。
政府のお墨付きを分かりやすい形で提供することが、実際に被害をうけていない地域の野菜の風評被害には効果的かと。
レンジでパスタを茹でられるアイテム
を会社の先輩からもらったのですが、説明書とか全部表記が英語。。
おそらく海外から輸入したものを国内で売ろうと思ったのだけど、売れ残った在庫が私のとこまで回ってきたんでしょう笑
かろうじてレンジのワット数と時間だけは数字なので読み取れたので一度試してみました。
まぁ普通にゆでたパスタと同じくらいの味は出来たような・・・?
私は適当な性格なのでいつも塩をいれなかったり湯で時間も結構適当だから、元々のクオリティが低いとおもわれますが。
そんなに味に神経質ではない人なら満足出来る味なんじゃないかな!
てかこれよりも、レンチンで温野菜とかが出来るカラフルな容器な奴の方が良かった。
あれは人気ですよね~。テレビでも川越シェフが紹介していたし。
一人暮らしでキッチンとかしょぼい部屋に住んでいる人は重宝しそうですね。
どの家にも電子レンジくらいはあるでしょうから。
旦那さんの軽いおつまみ作りなんかにも良いかもしれませんね♪
家事が楽になるのは時間が有効に使えるので有り難い限り!!